こんにちは!
今回はクレオス【Mr.ウェザリングカラー】8つの便利な使い方をまとめます!
このウェザリングカラーはどうしたい時に使うのか?というと。
パッケージに書いてあるのですが。
「スミ入れやウォッシングが自由自在!ウェザリング専用塗料!」ということなんですね!
スミ入れ、ウォッシング、ウェザリングって一昔前だったら大体の人がエナメル塗料をメインに使っていたのでは無いかと思います。
でもこのウェザリングカラーが販売されてからは徐々にこちらの商品を使う人が増えてるんじゃないかなと推測します。
私もその一人です(笑)
ネットでの評判もやっぱり良いんですよね!
油彩と言って油絵具を薄めた成分なのでエナメル溶剤のようにプラが割れる心配が無いんです!
今回はこのウェザリングカラー8つの使い方を駆使してプライズ品の1/100マキシマムザクを全塗装してみます!!
スポンサーリンク
ウェザリングカラーの便利な8つの使い方!
これがMr.ウェザリングカラーと専用の溶剤です。
原液の状態でも薄めなのでそのまま使えるのですが、ここで説明する技法によっては溶剤を足してかなり薄めなければ出来ない技法もありますのでうすめ液とセットでの購入をオススメします。
今回はMAX渡辺さん原型のプライズ品1/100マキシマムザク(量産型)を使ってこのウェザリングカラーの使い方を紹介していきますね。
汚し塗装なので先につや消しスプレーで全体をコートしています。
これによってパーツ表面がザラつきそこに塗料が入ることでよりリアル感がアップしますので是非つや消しコートを最初にするのをオススメします!
使い方その1【スミ入れ】
使い方その1は【スミ入れ】です。
スジボリやモールドの凹んだ部分にピンポイントで塗料を流し込む技法です。
やり方は
- 塗料と溶剤を混ぜて薄めます。
- 筆に付けてスジボリなどにチョンと付ける
- 塗料がツーーーっと流れていく(流れづらい時は溶剤を足します)
- 乾燥後、溶剤を少し付けた綿棒ではみ出た塗料を拭き取る
スミ入れに関してはこちらの記事でも詳しく紹介していますのでご覧ください。
ガンプラにエナメル塗料を使ったスミ入れのやり方と拭き取りのコツ!
使い方その2【ウォッシング】
使い方その2は【ウォッシング】です。
やり方は
- スミ入れよりも更に塗料を薄めて
- 筆で全体に塗っていきます
それを全体に筆塗していきます。
ザクマシンガンにはマルチブラックでウォッシングしました。
塗装前はこんな感じなのでかなりリアルに成ったんじゃないでしょうか。
ウォッシングについてはこちらでも詳しく紹介していますので合わせてどうぞ!
ガンプラを汚すウォッシング技法のやり方!エナメル塗料よりウェザリングカラーがオススメ!
使い方その3【ウェザリング】
使い方その3は【ウェザリング】です。
模型を製作する際、普通に仕上げの塗装のままでは、「塗りたて」の状態できれいすぎて実感的でない事がある。そこで、風雨にさらされた実物の外観を模した「汚れ」「風化」などの表現を加える技法があり、これをウェザリングと呼ぶ。
引用:Wikipedia
次は足元の泥汚れをイメージしてウェザリング塗装をしていきますね。
使った色はグランドブラウン。
こげ茶色って感じのカラーで泥汚れにはピッタリだと思います。
今度はこれを拭き取っていきます。
筆にうすめ液を少し付けて色をぼかしていくような感じで拭き取っていきました。
とりあえずこんな感じになりました!
まだまだ続きますよ~!^^
ここまで塗ったウェザリングカラーを一旦つや消しコートで保護
ここまで塗ったウェザリングカラーを一旦保護するためにつや消しクリアーでコートをしておきます。
クリアーを吹くことで一層膜が出来るのでその上から更に塗っても混ざりません
要所要所でクリアーを吹くことをオススメします。
使い方その4【ドライブラシ】
使い方その4は【ドライブラシ】です。
ドライブラシ=乾いた筆
塗るというよりもこすり付けていく技法です。
やり方はウェザリングカラーを筆に付けてから一旦ティッシュ等で拭き取り、少しだけ筆に塗料が付いた状態で機体にこすり付けていきます。
画像ではいまいち分かりづらいのですが平らな面に情報量が増えて細かい汚れが付いた感じになります。
ドライブラシ専用の筆も現在では発売されているので1本は持っておきたいですね。
使い方その5、スポンジを使った【チッピング】
使い方その5は点の汚れとか機体の剥がれみたいなウェザリング塗装のチッピング技法です。
スポンジにウェザリングカラーを付けてポンポン叩いていきます。
このウェザリングカラーを使ったチッピングは正直言うとエナメル塗料の方がやり易いなと感じました。
理由はそのままでも使いやすいように濃度が薄めになっているため。
チッピングのような小さな点をはっきり付けたい時には薄いウェザリングカラーよりもエナメル塗料の原液の方が使いやすそうです。
改善点は塗料皿に移したウェザリングカラーを数分そのまま放置して、シンナーを蒸発させて濃度が濃くなった状態で使うと良い感じになりましたのでお試しください。
使い方その6、機体の影を塗る【シャドウ塗り】?
次は機体の影をマルチブラックで塗っていきました。
エアブラシでやる時は【シャドウ吹き】というのですが、筆でやる場合の呼び名が特に無いと思うので【シャドウ塗り】としますね(笑)
この影を塗ることで立体物って格段にリアルになるのでこの【シャドウ塗り】?は是非やってもらいたい技法です。
本当に真っ黒になりそうな影の部分は何度も重ね塗りをして真っ黒にしても良いくらいです。
使い方その7【フィルタリング】
あまり聞きなれない言葉では無いでしょうか?
技法的にはウォッシングとほぼ同じだと思いますが、ちょっと意味合いが違います。
色の付いたフィルターを一枚被せるみたいな感じですね。
下地の模様はそのまま崩したくないので一旦全体をクリアーで保護します。
それではシェードブルーに少しうすめ液を混ぜてフィルタリングしてみます。
うすめ液を入れて薄くしたシェードブルーを塗っていくことで、下地の模様はそのままで薄っすらブルーっぽくなっていきます。
クリアーカラーを上から塗っている感覚ですね。
このことで色の深みが出て来て更に立体としての情報量が増えていきます。
次はスポットイエローを使ってフィルタリングしてみます。
使い方その8【エアブラシ塗装】
使い方その8はエアブラシで塗装してみます。
正直、今回初めてやってみました(笑)
使ったカラーは
- サンディウォッシュ
- マルチブラック
濃度は原液のままでちょうど良さそうだったのでそのままエアブラシに入れて吹いてみました。
0.3mmのダブルアクション使用でエア圧は0.7Mpaくらいです。
そのままでちょうど良い濃度でした!
これは便利!
マルチブラックの方はシャドウ吹きとして使用し、本当に陰になる部分で股の辺りに吹いています。
エアブラシで塗装すると筆塗では表現できないキメの細かい塗装が出来るので砂埃には持って来いでした!
これは良いことを知った(笑)
エアブラシを持っている方は是非お試しください!
ウェザリングカラー8つの使い方で塗装したマキシマムザク!
ちゃんと写真撮ってみました!
まとめ
今回はウェザリングカラーとつや消しクリアーのみでザクを塗装してみましたがいかがでしたでしょうか?
実は私自身初めてウェザリングカラーのみで塗装してみましたが物凄く使い勝手が良くて改めてこの塗料の素晴らしさを再確認できました。
8つの使い方で塗装しましたがそれほど難しいことはやっていません。
実際に使って見ると分かると思うのですが、塗って乾いたらウェザリングになっています(笑)
あとエアブラシでは原液そのままで吹けるっていうのも手間が無くて本当に良いですね!
まだ、気になっているけど使ったことが無い方は是非購入して使って見て下さい。
それでは~
スポンサーリンク
コメント